テーマ
コミュニティで鍛える”選ばれ力”
Commit to your results
課題先進県・高知。私たちは今もなお、様々な逆風に直面しています。
人口減少の影響は深刻で、人手不足や市場の縮小、インフラ維持の限界など、その波は社会のあらゆる面に及びます。
こうした環境の中で問われるのは、「いかに選ばれる存在になれるか」。
その鍵となるのが、ターゲットに正しい想起を与える“コミュニティの力”です。
個人・企業・自治体が「選ばれ」、その結果としてどのようなリターンを得て事業や活動を継続・発展させられるのか——。
その答えを、高知で一緒に探りましょう。
パネルディスカッション登壇者
※敬称略、順不同

首都圏総合エレクトロニクス企業勤務 &フリーランス
パラレルワーカー
比留間 優子

からだメンテナンス『体援隊』隊長(日高村地域おこし協力隊)
松島 圭祐

高知大学 学び創造センター
キャリア開発ユニット
希望創発センター
谷口 ちさ
ライトニングトーク登壇者
※敬称略、順不同

土佐酒アドバイザーアソシエーション
黒岩 洋一

株式会社かける小町
小西 真由
タイムテーブル
スケジュール | コンテンツ紹介 | |
12:30 ~ | 会場受付開始 | キックオフまでの時間は貴重なネットワーキングタイム! ぜひ13時前に会場にお越しいただき、開始前の交流をお楽しみください。 |
13:00 ~ 13:05 | キックオフ | |
13:05 ~ 13:50 | パネルディスカッション① | 「変わるぞ!高知の企業!」 吉冨 慎作(TOSAYAMA ACADEMY) 河合 祐子 (株式会社 高知銀行) 小島 尚 (株式会社高知大丸) 小島 英揮 (コミュニティマーケティング推進協会 代表理事 / Still Day One 合同会社 代表社員) |
13:50 ~ 13:55 | サポーターセッション① | |
13:55 ~ 14:00 | サポーターセッション② | |
14:00 ~ 14:20 | 休憩・ネットワーキングタイム | 参加者200名のCLS高知。高知県内外からたくさんの人が集まる貴重な交流の時間です。ぜひ楽しい交流時間をお楽しみください! |
14:20 ~ 15:05 | パネルディスカッション② | 「越境してポジションを作る重要性」 谷口 ちさ(高知大学 学び創造センターキャリア開発ユニット/希望創発センター) 比留間 優子 (首都圏総合エレクトロニクス企業勤務 &フリーランスパラレルワーカー) 松島 圭祐(からだメンテナンス『体援隊』隊長(日高村地域おこし協力隊)) |
15:05 ~ 15:10 | サポーターセッション③ | |
15:10 ~ 15:15 | サポーターセッション④ | |
15:15 ~ 15:30 | 休憩・ネットワーキングタイム | |
15:30 ~ 16:00 | ライトニングトーク① (5分×5名) | |
16:00 ~ 16:05 | サポーターセッション⑤ | |
16:05 ~ 16:20 | 休憩・ネットワーキングタイム | |
16:20 ~ 16:50 | ライトニングトーク② (5分×5名) | |
16:50 ~ 16:55 | サポーターセッション⑥ | |
16:55 ~ 17:10 | 休憩・ネットワーキングタイム | |
17:10 ~ 18:15 | グループディスカッション | 【CLS高知の名物コンテンツ「グループディスカッション」】 高知のリアルな課題を知り、自分の知見を活かしてアイデアをアウトプットできる場。参加者が少人数チームに分かれて、高知県内のマイルド活動家たちの抱える課題について、ディスカッションし、課題解決のアイデアを出し合う参加型コンテンツです。 |
18:15 ~ 18:30 | クロージング&集合写真 |
イベント概要
イベント名 | コミュニティリーダーズサミット in 高知 2025戻り鰹編 |
開催日時 | 2025年10月11日(土)13:00~(受付開始12:30~) |
開催場所 | 高知市文化プラザかるぽーと 龍馬学園イベントホール(〒781-9529 高知市九反田2-1) |
募集人数 | 200名 |
参加費 | 学生(高校生・大学生):500円 一般:3,000円 ※オンライン配信は実施しません |
主催 | 一般社団法人CLS高知 |
協力 | CMC_Meetup:コミュニティマーケティングを学ぶコミュニティ WCK:ウェブクリエイターズ高知 FAJ四国サロン:日本ファシリテーション協会四国サロン |
イベント最新情報はSNSからチェック!
CLS高知の最新情報は、各種SNSより発信しています!是非フォローいただき、ご確認ください!
関連イベント
CLS高知は本編だけじゃありません!ワーケーション、大人の遠足など、様々な関連イベントが開催されます!是非この機会に、高知の魅力を深く知ってください!
※ご参加には別途申し込みが必要です。以下リンクよりお願いします。

ワーケーション、大人の遠足のお申し込みはこちらから!
参加にあたってのご注意
- 参加者同士の信頼を育むため、チケットを取得した本人以外の参加はお断りさせていただく場合がございます。
- 本編、関連イベントはまとめて申し込みができません。イベントごとにお申し込みください。
- 前夜祭・後夜祭は本編参加者のみ参加いただけるイベントです。本編参加申込をいただいた方に、別途申し込みフォームをお送りいたします。
サポーター紹介
ゴールドサポーター
※順不同
SNSでの情報発信をがんばりたい人のため、パーソナルジムのように個別の担当者がつき、執筆や運用をサポートするサービスです。プロの書き手から、ひとりビジネスの担当者、文章を書く習慣づけをしたい方まで。
株式会社キタダノは、”農村の非農業時間を増やす”をミッションに農業・農村のテクノロジー導入やDX化のお手伝いをしています。代表のキタダ自身がみかん農家で、実践型のコンサルティング事業展開をしています。
地元・高知を拠点に、お客さまのライフステージに寄り添った課題解決型のサービスを提供する銀行です。これまでの融資や預金等の金融サービスに捉われず、お客さまのニーズにマッチした付加価値の高いサービスを提供することで、お客さまの価値向上と地域経済の発展に貢献していくことを目指します。
シルバーサポーター
※順不同
土佐山アカデミーは、高知市土佐山地域を拠点に「関係人口創出エンジン」として全国で活動しています。
課題を資源と捉えて活かす「オモシロガリスト®︎」を生み出す、ワークショップ・企業研修・コンサルティングを行っています。地域住民・移住者・企業・行政・NPOに潜むオモシロガリスト®︎を巻き込むコミュニティです。
個人サポーター
※敬称略、順不同
デザインサポーター
私たちは、IT製品の導入やWEB開発だけではなく、企業のIT化、オンライン化、EC化によって発生する運用に関わる業務までサポートしお客様の想いを一緒に叶える会社です。
ワーケーションツアーサポーター
「外」のような「オフィス」 soto + office。
高知県四万十町の自然の中にあるカフェ。みんなの「やりたい」を叶え、「クリエイター」を育てる環境を提供する。 ”アウトドア系クリエイターシェアカフェ” スタートアップ支援、ワーケーション、移住など、Urban & Ruralな仕事やライフプランをみんなで作り、考え、シェアするようなカフェです。
システム協力
サポーター募集のお知らせ
コミュニティリーダーズサミットでは、イベントを応援いただける企業/団体/個人の方々に、3つのサポーター制度を用意しています。コミュニティ活動を応援したい、積極的に課題解決に取り組みたいという熱い思いを参加者の方々と共有し、より良い関係を作るのにお役立ていただけますと幸いです。
これまでの実績等はこちらの資料をご覧ください。
協賛金 | 特典 | ||||
Web掲載 | 無料チケット | 登壇 | Tシャツロゴ掲載 | ||
ゴールドサポーター | 10万円 | ○ | 1枚 | 5分 | 背中側 上段 |
シルバーサポーター | 5万円 | ○ | 1枚 | なし | 背中側 中下段 |
個人サポーター | 1万円 | ○ | 1枚 | なし | なし |